

花色:![]()
![]()
![]()
          学名:Centranthus
          別名:ベニカノコソウ、レッドバレリアン
          科名:オミナエシ科/スイカズラ科
          分類:多年草(半常緑〜冬落葉)
          原産地:ヨーロッパ南部
          大きさ:背丈50〜80cm、横幅40〜100cm
          主な見所:花(5〜6月)※最盛期は初夏ですが、調子がよければパラパラと秋まで咲きます
セントランサスの仲間はいくつかありますが、園芸でよく用いられるのはルベルです。小さな花が集まって房状の花序を作ります。赤紫や濃ピンク色をよく見かけますが白花もあります。秋に返り咲きすることもあります。葉はやや厚みがあり多肉質な印象。根も多肉質で乾燥に強いことがうかがえます。株は株元から多数の枝が出て自然と半球状にまとまります。寒冷地ではほぼ葉が枯れるそうですが、南関東付近では株元の葉が残ったまま冬越しします
日当たりのよい場所を植えます。半日陰でも育てられますが花つきが悪くなります。乾燥した環境を好みジメジメは苦手で、風通しと水はけのよい土を好みます。高温多湿の夏場は注意が必要です。鉢植えの場合は雨の当たらない半日陰に移動するのもよいでしょう。上記の環境を満たせば丈夫に育ち、やせ地でもよく花を咲かせてくれます
洋風や自然風の庭に合います。乾燥しやすい花壇の中段あたりに植えるとよく映え、開花最盛期は目立つ存在になります。レッドバレリアンとも呼ばれハーブの一種とされているので、ハーブガーデンに植えるのもよいでしょう。日当たりと乾燥を好むので合わせられるハーブは多いです
店頭にはルベルがよく出回っています。他の種類を見かけることは少ないです
○ルベル(C. ruber)
          冒頭写真参照。一般的によく出回っている種です。園芸でセントランスといえば普通はこの種を指します。花には芳香があります

          ルベルの白花種

          花には特徴的な距がみられます
オススメ度:★★★★
          乾燥を好み高温多湿は苦手ですが、涼しい時期は丈夫で開花最盛期は綺麗です