比較的珍しい夏〜秋咲きのサルビアの仲間 |
||
| ※ここでは夏から秋咲きのやや珍しいサルビアを簡単に紹介しています 店頭によく出まわる一般種は上の階層へどうぞ サルビア・ブレファロフィラ |
サルビア・ブレファロフィラ |
||
| 学名:Salvia blepharophylla 別名:ビロードサルビア | ||
![]() |
![]() |
|
| サルビア・ブレファロフィラのデータ | |
| 科名・分類 | シソ科 多年草(常緑) 中央アメリカ原産 |
| 大きさ | 背丈20〜50cm、横幅30〜50cm |
| 主な見所 | 花(7〜10月) |
| サルビア・ブレファロフィラの特徴 | |
| 鮮やかな赤い花を咲かせます。花数は少ないですが初夏から秋まで断続的に咲き続けます。葉は濃緑のつやがある小葉で茎は固いです。株は草丈はありませんが、根元から分枝し少し横に広がります | |
| サルビア・ブレファロフィラの育て方と管理 | |
| 日当たりと水はけのよい場所を好みます。丈夫な花で、適地に植えられればあとは放任で育ちます。南関東以南の暖地なら屋外でも冬を越しますが、寒さの厳しい地方は霜よけした方がよいでしょう | |
| サルビア・ブレファロフィラの印象 | |
| オススメ度 | 65% 花は美しいのですがまばらに咲く感じになり、寄せ植えよりは地植え向きといえます。暖地だと常緑ですが霜に当たると葉色は濃くなります |