閉園となりました。大変残念です。
下記は開園時の参考記録として残しておきます。





群馬県館林にある東武グループが運営するガーデン。様々な改称を経て現在の名称に変わっています。シバザクラに代表される大規模な花畑と、バラを中心としたデザインされた庭園の2つの要素を持つガーデンです。近くには分福茶釜で有名な茂林寺(もりんじ)があります

チケット売り場を兼ねたエントランス。英国風のレンガ造りの建物です


左右に宿根草や花木を配した、延べ1000mというとても長いボーダーガーデン


バラをテーマに7つのシーンが展開されているローズガーデン。エントランスからバラのアーチまでの直線はボーダーガーデンと一体になった造りになっています


レンガウォールに囲まれたガーデン。ウォール内部は自然風の池と、ブルー系のバラや宿根草を合わせた個性的なガーデンになっています


他にも香りのバラやイングリッシュローズ、白バラを中心としたガーデンがあります。各ガーデンの区分けは緩い雰囲気で調和しており、バラバラという感じではありません


7つのシーンとは別に、園内の各所にバラが植えられています。お気に入りの場所を探してみてはいかがでしょうか

春にはシバザクラの咲くガーデン。花つき良く綺麗です。タイミングが合えば周囲のソメイヨシノとの共演も楽しめます。共演が見られるのは10年に一度といわれていますが、ソメイヨシノの満開日が遅れる場合は可能性が高まります


ネモフィラやその他の季節の花が咲くお花畑。シバザクラの最盛期が過ぎたころに見頃を向かえます


春に足元にノースポールやムルチコーレ、上には白やピンクのハナモモが咲くガーデン。木漏れ日の中の気持ちよい散策路です


レストランやカフェの入るヴィクトリアンハウス。教会ウエディングの際のパーティ等にも使われるだけあってホテルのカフェのようです。逆にいえば気軽には入りにくいので、外のフードテラスでガーデンを見ながら休むのもありかと


ウエディングもできるという立派な教会。ステンドグラスやパイプオルガンのある内部も雰囲気がよいです。ただ、その他のガーデンの景色とは絡んでいないのが残念


教会のそばにあるオリジナルブランドや苗が売られているガーデンショップと、駐車場にある地元のお土産を買えるショップです


茂林寺前駅から歩いていくと分福茶釜で有名な茂林寺があるのでお参りしていくとよいでしょう。たぬきの像や置物がいっぱいです。隣接する茂林寺沼湿原の遊歩道を歩いて行けば自然とガーデンにたどり着けます。要所には案内板もあるので安心です
| 場所 | 群馬県館林市堀工町 |
| 2021年6月に閉園 正確にはコロナの影響により前年6月から臨時休園しており、実質2020年6月が一般で観賞可能な最終月。 |