花色:
学名:Coreopsis
科名:キク科
分類:一年草、多年草(常緑)
原産地:北アメリカ
大きさ:背丈30〜100cm、横幅15〜60cm
主な見所:花(5〜9月)
コレオプシスと呼ばれるものはいくつ種類がありますが、一番ポピュラーだったオオキンケイギクが特定外来生物に指定され栽培禁止になりました。ただ、そのほかのコレオプシスは栽培可能です。花色は品種によって黄色や赤紫、ピンク、白などがあります。株はロゼット状で、細長い葉を茂らせます。全体的な印象は野生的で自然風の庭によく合います。性質も強健で荒れ地でも育ちますが、肥料過多や過湿には弱い面があります
日当たりと水はけ、風通しのよい場所で育てると丈夫に育ちます。ジメジメした環境では非常に生育が悪くなりますが、カラカラの乾燥も苦手なので地植えに向いています
自然風の庭に合います。ポット苗が出回り、寄せ植えに使いたくなりますが、野趣があるので地植えの方が向いています。列稙にもポイントにも使えますが、どちらにしろ自然な柔らかい感じで合わせます。一部の小輪種は寄せ植えでも様になります
いくつかの原種と、その改良品種が出回ります
○グランディフローラ(C. grandiflora)
多年草。花は黄色の大輪花。葉はやや幅広い。中〜大型種
○ハルシャギク(C. tinctoria)
一年草。花は黄色の花弁に褐色の蛇の目が入ります。葉は細長い。大型種
○ベルティシラータ(C. verticillata)
多年草。糸葉コレオプシス、あるいは糸葉ハルシャギクとも呼ばれます。花は小輪で、花は黄色。葉は名の通りの細い葉です
「ザグレブ」
ベルティシラータの改良品種。大輪の明るい黄色花でよく目立ちます
「ムーンビーム」
ベルティシラータの改良品種。花は小輪で、淡い黄色の花色
「レッドグレース」
改良品種。赤とピンクの覆輪花を咲かせます。花つきが良好
「ホワイトグレース」
改良品種。白い花を咲かせます
○ロゼア(C. rosea)
薄ピンク色の小さめの花を咲かせる中型種。葉は細葉
オススメ度:★★★★
草原に咲く小花という印象で、場所を考えて使えば自然な雰囲気を楽しめます