本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

コヒマワリ

戻ります

コヒマワリのデータ

花色:
学名:Helianthus decapetalus
別名:宿根ヒマワリ、ヘリアンサス
科名:キク科
分類:夏緑性多年草
原産地:北アメリカ
大きさ:背丈15〜150cm  横幅20〜50cm
主な見所:花(7〜9月)

コヒマワリの特徴

多年草のヒマワリといった感じでよく似ていますが、より小型で野生的な印象の花を咲かせます。八重咲きがよく出回ります。一重咲きもありますがあまり見かけません。花期が長くて花つきがよく、夏の暑さや害虫にも強い強健な印象です。株は直立する枝に濃い緑の葉をつけます。似たような名前の花に宿根ヒメヒマワリがありますが、葉の大きさがだいぶ異なるので見分けはできます

  • 難易度: 暑さに強く丈夫です
  • 日照量: 日当たりの良い場所を好みます
  • 水分量: 水はけのよい土を好みますが、過度の乾燥も苦手です
  • 耐寒性: 耐寒性は強いです

コヒマワリの育て方

丈夫な花なので、日当たりと水はけのよい場所に植えれば問題ありません。肥沃な土を好みますが、やせ地でもそれなりに育ちます。害虫に強いのでヒマワリよりも育成は楽な印象です

  • 管理:花がらは切り取ります
    低い背丈で咲かせたい場合は1〜2回ほど摘芯します
    肥料は、春と秋に緩効性肥料を与えます
  • 病害虫:被害は少ないですが、アブラムシは駆除します

コヒマワリのアレンジ

野性的な雰囲気で自然風の庭に向きます。ペレニアルガーデンやボーダーガーデンに合います。一年草のヒマワリよりも花期が長く、他の花とも合わせやすい印象です。寄せ植えもできますが、草姿を考えると地植えのほうが向いていると思います

コヒマワリの主な品種

咲き方違いでいくつか品種があります

コヒマワリの個人的な印象

オススメ度:65%
丈夫で野趣のある姿が魅力です

コメント

  • 6月に入ってから摘芯すると開花はやや遅れます
  • 野趣が強すぎるのが影響してか、近年は店頭にあまり出回りません
  • 宿根草として扱われるヘリアンサス属の花を「ヘリアンサス」の名でひとまとめで紹介されることも多いですが、性質や姿が異なるものが多いので注意が必要です

関連の花

戻ります